運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2016-03-10 第190回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

和田政宗君 まだ構想が進んでいる段階ですのでそういったお答えになるかというふうに思いますけれども、海外での国際間競争の中で日本が負けたりある産地が負けたりするというのは、例えば、行政がそこに行きました、フェアをやりましたで終わりというような形で、結局何も具体的な成果を得ず帰ってきてしまって、その後はそういった地域自助努力ということなんですが、結局つなぐ相手もつながないでそれで終わってしまうというようなことがありますので

和田政宗

2015-06-02 第189回国会 衆議院 本会議 第30号

そもそも、大都市から地方企業が移転すべきだという発想だけで、日本は今後の厳しい国際間競争に勝てるのでしょうか。魅力的な国際都市東京以外にも日本につくるべきではないか。  また、集中地域の政令による指定に当たっては、具体的には、首都圏整備法近畿圏整備法中部圏整備法、この三つの法律で規定されている地域を参考にするとのことです。

篠原豪

2013-05-17 第183回国会 衆議院 国土交通委員会 第12号

東京都とも、また、松原先生を初めとする東京都の、松本先生もいらっしゃいますが、東京都の議員さんともよく相談して、国際間競争に勝ち抜く、そして、東京は心配だというようなことを世界の人が思わないように、同時に、命が守れるということをあわせ持ってやるというところの都市づくりに力を注いでいくという構えが私は今大事だと思いますので、その構え自体世界に発信するということが大事だというふうに思っています。

太田昭宏

2011-05-13 第177回国会 衆議院 財務金融委員会 第19号

個人金融資産有効活用はその一つでございますが、その中で、金融機関国際間競争が激しくなってきています。例えば、かんぽ生命の第三分野への進出を阻止しようと、海外から強い圧力がかかってきています。この点については断固とした態度をとらなければいけないと思いますし、思うというだけでは弱いと思います、断固とした態度をとらなければいけません。

近藤和也

2011-05-13 第177回国会 衆議院 財務金融委員会 第19号

必要な規制というものもありますし、時代に合わなくなったものは、変えていかなくてはいけない、むしろ規制をかけていかなくてはいけないというものもございますが、国際間競争の中で、やはりひとしく、もしくは、さらに日本金融機関のためになるということをむしろ前向きにやっていただければと思います。  

近藤和也

2008-04-23 第169回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

取扱要領という通達一本で一千億の業界方々が、自発的なのかもしれないけれども、ある意味では非常に緩い規制で、本来の法目的というか、法じゃなくても、私も自分は吸っていますけれども子供には余り吸わせたくないんですが、親としてのいろいろな思いも含めて、もっときちっと対応をできるような中で、税はかからないにしてもコストをやはり低減していくということが業界発想としてないと、私は、これからの厳しい地域間競争国際間競争

後藤斎

2004-05-27 第159回国会 参議院 国土交通委員会 第19号

しかし、そのような地域であればこそ、あるいはそのような地域であるからこそ、森があり、自然があり、川があり、この日本という国を静かでありますけれども土台から支えている、いわゆる地方のすばらしい自然環境と共存して私ども地方住人は暮らしているわけでございますから、その地方住人が、地方の国民が、今非常に国際間競争の厳しい時代というふうになっておりますけれども、この厳しい時代の中でも、やはり森の自然を守る

立谷秀清

2004-04-07 第159回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

しかし、委員が御指摘されましたように、情報化をいつからと判断するのかはまた歴史の判断にゆだねるところはあるんですが、私は、やはり冷戦が終了した前後から高度情報化社会がいよいよ脈々と動き出して、ボーダーレスの社会というものが、国際間競争が当然となる社会が始まったんだと思うのでございますが、そういう外部環境変化に対してこの四〇年体制というものは機能し得なくなっていった。

石原伸晃

2003-06-03 第156回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

もちろん、今は国際間競争も厳しくなっておりますので、日本だけの問題ではありませんけれども、だからこそ国際基準というようなものがあるわけですし、なかなか大変だ、これだけ口で言うのは大変簡単だというのはわかってはおりますけれども、むしろ日本というのは、そのような国際労働基準を引き上げるような形で、国際的な企業間の競争社会的に公正なものとしていくべきであると考えます。  以上です。

川口美貴

2000-04-21 第147回国会 参議院 財政・金融委員会 第12号

ましてや、国際間競争ということを先ほど強調された。競争力をつけなきゃいけないということになりますと、結局、意見は聞くんだけれども、インフラ整備にしても大証券会社とか収益性の高い参加者が使い勝手がいいような形に重点が行き、利益中心意思決定や運営ということになってしまわないかということがどうしても残ってくると思うんですね。  

笠井亮

2000-03-01 第147回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第3号

プライベートセクターは、今述べましたように、どうしても国際間競争に勝たないと、ああいう小規模な国というのは財源確保ができませんので、そうするとどうしても、ある程度の突然の出張であるとか休みの返上であるということになると、少し市民生活家事生活職業生活地域社会生活のバランスを欠く要素が出てくる。そのためにそれをどう確保していくかというのが今課題になっていると言ったとおりであります。

岡澤憲芙

1999-07-06 第145回国会 衆議院 大蔵委員会 第16号

並木委員 今、国際間競争に対処する非常に積極的な意味提携再編なんですけれども、ネガティブな方の提携というか再編もあるいはこれから起きていくわけです。それについて、みどり銀行などの例でも、だめ銀行同士というのは結局だめというふうになる、直接言っては失礼かもしれませんけれども、そういう可能性が大変大きいというふうに思うわけです。  

並木正芳

1997-11-14 第141回国会 衆議院 環境委員会 第4号

その際に、国際社会国際化時代でございますから、当然企業国際間競争があります。また、資金調達の面でも、最近の株式市場世界的な連動性の面、またその株式市場を使った資金調達。そういうときに一番大切なのは、企業の経費をどのように、あるいは企業利益水準をどのように各国のアナリストが評価していくか。  そのときに、環境に取り組む姿勢はどうなのか。

岩國哲人

1996-02-21 第136回国会 衆議院 逓信委員会 第3号

例えば、御存じのように、電気通信事業についても、国際間競争というものが激化をしてくるのは当然でありまして、もう何年かすれば、隣に電話をかけてもニューヨークにかけてもロンドンにかけても同じような料金で電話がかけられる、あるいはサービスが提供できる、そういう衛星の時代通信、放送の融合の問題とか、それから完全な規制緩和、原則自由、そういう時代を迎えようとしているわけで、そういう意味では、この電気通信事業

田中昭一

  • 1